体組成計について⑤
- 楠健司
- 2021年9月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年6月11日
LOAERスタッフの楠です。
前回は体組成計④として
「BMI」のお話をさせていただきました!
ダイエットや体重管理の際に使用する体組成計について今までお話をしてきましたが
今回で最後となります!!
基礎的なことやを簡単に説明をしているので皆さんのお役に立てれれば幸いです!
さて!
最後の今回は基礎代謝と骨格筋率についてお話いたします!!

●基礎代謝
基礎代謝とは何もしていなくても消費されるエネルギーの事でカロリー(kcal)で表されています。
ちなみに横に寝転がっているだけでも消費されています。
なぜ何もしていなくてもエネルギーが消費されるのでしょうか?
それは臓器や筋肉が働いているから!!
人間は身体を動かしたり活動をしていなくても脳や内臓などの臓器、筋肉の働きによってエネルギーを消費しています。
ちなみに消費されるエネルギーの割合は脳や内臓などの臓器が半分以上と言われており
筋肉による消費は20%程度だとする調査結果も出ているようです。
それでは男性と女性の基礎代謝の平均を見てみましょう!
年齢によっても平均値は異なってきますがおおよそ下記のようになっています。
男性 : 1400kcal~1600kcal
女性 : 1100kcal~1300kcal
なのでこの分は生きていくうえでこれだけのカロリーを消費しているので
最低限このカロリーを食べものなどで摂取する目安となります。

●骨格筋率
骨格筋率とは名前の通り、身体の骨格筋の割合を示した数値です。
骨格筋とは骨の周りについてる筋のことで、一般的に筋肉と呼ばれているものです。
この骨格筋は身体を動かしたり、姿勢の維持などの役割があります。
また、骨格筋は身体を鍛えて筋肉量を増やすことで、身体の基礎代謝が高まります。
なのでダイエットの際はこの骨格筋量の数値の増減が大事になってきます。
もちろんダイエットだけではなくトレーニングをやっている方も筋肉量の目安としてこの数値を確認するのも良いでしょう!
では、今回はここまで! 今回まで体組成計のお話をさせていただきました。 次回からは、また別のお話をさせていただきますのでお楽しみに!
LOAFER 楠
お問い合わせはこちら
見学・ご相談の方もお気軽にお問い合わせください。
LOAFER
大阪府高槻市登美の里町1-5岸田コーポ102
072-648-3637
Instagramはこちら→https://www.instagram.com/training_gym_loafer/
YouTubeチャンネルでトレーニングの様子や
トレーナーをもっと知ろう!→https://www.youtube.com/channel/UC5deqff333_0WlulVSWw5gw
#シェイプアップ
#富田
Comments