top of page

新着情報・ブログ


筋肉をつけて身体を治そうとすると底なし沼
こんにちは代表の上川です。 今日もヘルボの時代のブログから転載していきまーす 筋肉をつけて身体を治そうとすると底なし沼 トレーニングの目的として 「ずっと腰痛があって、多分腹筋と背筋がないからだと思うので 鍛えようと思って・・・。」 というような方が時々おられます。...


体組成について ②
皆さんこんにちは LOAFERスタッフの楠です! 前回は体組成計についてのお話でした。 今回は体組成計の項目についてお話させていただこうと思います。 ●体脂肪率とは 体脂肪率とは体重に占める割合がどれくらいなのかを%で表されている数字です。...


歩幅は無理やり広げない 踵から着地しようとしない
こんにちはスタッフの上川です。 これも以前ヘルボで書いたブログです ブログでは何度も申し上げていることですが 最近またTV放送の影響で 「歩幅を広げて」「かかとから着地」の 意味を間違って認識してしまった方々のお話しを 耳にしましたので...


足音を立てないように生活すると股関節が使えてくる
こんにちは代表の上川です。 今日は身体の中でもとても重要なポイントである 股関節を上手く使うための 日ごろの心がけについてお話ししていきます。 なお、ヘルボ時代の記事を利用しています 足音の強い人は股関節が使えていない 特に階段の登りです。...


かっこよく車に乗れる身体とは
こんにちは代表のウエカワです 今日はカッコよく車に乗れる身体というお話をさせていただきます。 【服が似合う身体】ならまだしも 車にかっこよく乗れるってどういう意味だ?って思いませんでした? 僕もそんなこと考えたこともありませんでした。 スーパーカーが似合う男...


様々な変形を引き起こす!?足の指は曲げるもんではありません!
こんにちは代表の上川です。 今回は以前勤めていたヘルボ時代に書いた記事を 改めて掲載してみたいと思います。 どうぞ ↓↓↓ 今日は目から鱗な身体の話をお話ししようと思います。 皆様ご自分の足の指を見てください あ、靴下を脱いでくださいね...


足首のはなし
最近スタッフで朝の勉強会を始めました。 それぞれテーマを決めて発表していくのですが 私の担当は「足」についてでした🐾 せっかくなので勉強した内容を簡単にブログでご紹介していきます🙋 足関節と足部 足にはどれだけの骨があるかご存知ですか?...


短期集中ダイエットの弊害
こんにちは代表の上川です。 今日は短期集中ダイエットの弊害についてお話ししていきたいと思います。 というのも、Loaferでは一度短期集中ダイエットで痩せた後、リバウンドしてしまったから来たという方が結構多いからです。 前提として、目的のためにボディメイクを達成させる、そし...


高槻市で腰痛改善・肩こり改善ならLOAFERでトレーニング
こんにちはLOAFER代表のウエカワです 多くの方が抱えているお悩みである 腰痛・肩こり 皆さんはいかがですか? 慢性的に悩まされている人は もうこんなもんだと諦めていませんか? もちろんしかるべき医療機関で検査・治療を受けるのがまず大事ですが 骨や関節に大きな問題がなく...


腹筋のバリエーションと役割について
こんにちは代表の上川です。 今日は腹筋運動のバリエーションと役割について お話していこうと思います。 すごーくざっくりですが 世間一般的に使われている腹筋は 大きく ・クランチ系 ・シットアップ系 ・レッグレイズ系 の3つに分かれると考えています。...


正しい動きに囚われない トレーニング 正しいフォーム ケガ予防
こんにちは 高槻のパーソナルジム LOAFER代表のウエカワです 今日はトレーニングでいわれる【正しい動き】という表現について ケガ予防の観点から 注意喚起の記事を書いていこうと思います。 特にスポーツなんかを例にとりますが...


ストレッチとウォーミングアップについて
こんにちは!! LOAFERスタッフの楠です!! 最近寒くなりようやく冬という感じになりましたね!! 特に夜が寒くなってきました・・・ バイクや自転車で通勤するにはしんどくなってきますね・・・(笑) さて!! 今回はストレッチとウォーミングアップについて少し書かせていただき...


動画紹介 快眠寝具ショートバージョン
こんにちは代表のウエカワです 今回もYouTubeの動画紹介です 今回は以前ご紹介した 快眠寝具の作り方のショートバージョンです 以前の動画が12分程度の長い動画となってしまい あとで見直すときに不便かなと思ったので 短くてシンプルなバージョンを作りました そして...

熱中症その1
こんにちは!! LOAFERスタッフの楠です!! ここ最近ずっと暑い日が続き蒸し暑い日も多いですね・・・ こんなに暑いと身体がばててしまいますね・・・ 夏と言えば甲子園が今日からスタートですね!! 他の競技もインターハイが行われていますね!!...


関節の役割
こんにちは、スタッフのSatomiです。 関節の役割のお話です。 これを意識できると、きれいに楽に身体を動かすことができます。 関節を大きく二つに分けると 「スタビリティ関節」「モビリティ関節」があります。 スタビリティ関節:安定性を重視した関節...
bottom of page