top of page

新着情報・ブログ


筋トレの効果をだすためには
こんにちは代表の上川です 今日は筋トレの効果として 多くの方が求める筋肥大を追求するために 必要な要素を説明していきます 筋トレの効果とは? そもそも筋トレの目的には 筋肥大以外にもいろいろありますよね ざっと簡単に挙げていきます ・筋肥大 ・筋力 ・姿勢改善 ・動きの改善...


トレーニングはなるべく早くから始めよう
こんにちはトレーニングジムLOAFER代表の上川です 今日はスポーツをする上で トレーニングはなるべく早くからはじめようというお話を していきたいと思います トレーニングはなぜ必要? まずはスポーツをする上で トレーニングがなぜ必要か?ということです...


動画紹介 学トレチャンネルの使い方解説
こんにちは代表の上川です 今日の動画は 「学トレチャンネルの使い方解説」です 学トレチャンネルも気づけば 70本に迫る動画数となりました 学生アスリート向けとして コンテンツを作成しておりますが 今から見始めた方には どの動画から見ていけばよいのか...


動画紹介 初心者はスロトレから
こんにちは代表の上川です 今回の動画は 「意味のないトレーニングをする前に観る動画」 ということで 初心者はまずゆっくりトレーニングをしようねという内容です たとえばスクワットでも 直立姿勢と最後のポーズの2点にのみ 注目してトレーニングしていると 間の軌道がぶれて...


スポーツトレーニング研修会
こんにちは代表の上川です 最近LOAFERでは 私と楠先生とジムを経営している大学の同期と3人で スポーツトレーニング研修会をしています 2部制となっており 前半 BIG3(ベンチプレス・スクワット・デッドリフト) ウエイトリフト系(クリーン・ジャーク・スナッチ)...


動画紹介 腹筋種目で股関節を鍛える
こんにちは代表の上川です 今回の動画は"見た目は腹筋系種目だけど、股関節に効かせることができるトレーニング"です その名の通りという感じですが そもそも股関節と言いますが 股関節前面の非常に重要度の高い筋肉である "腸腰筋"を鍛えるためのトレーニングとなります。...


動画紹介 腸腰筋を鍛えて脚の負担を減らす
こんにちは代表の上川です 私が運営するYouTubeチャンネル 「学トレ!チャンネル」 今回は股関節前面の筋肉である 腸腰筋を鍛えることをテーマにした動画をアップしました 腸腰筋は下腹部の筋肉でもあり 腹筋とも連携して働く性質があることから...


元DEEP ウェルター級チャンピオン 池本誠知さんとYouTubeコラボ!
こんにちは代表の上川です 私が運営しているYouTubeチャンネル 「学トレ!チャンネル」にて 元DEEP ウェルター級チャンピオンの池本誠知さんとコラボをさせていただきました 池本さんは元チャンピオンですが 現在はプロレスラー・高等学院校長・経営者と...


パフォーマンスがあがる靴紐の結び方 基本を押さえて靴の力を最大限に引き出そう
こんにちは代表の上川です 今日は元シューズショップ店員の楠先生から スポーツシューズの正しい履き方を レクチャーしてもらっている動画を紹介します ついつい適当にしてしまう靴紐ですが 一流を目指すなら 足の機能を最大限高める靴の履き方ができると良いですよね!...


学生のスポーツ障害 シーバー病について
スポーツをしていてかかとが痛いとなったら "シーバー病"かもしれません 成長期のスポーツをするこどもが かかとに痛みや炎症を抱える疾患で シーバー病というものがあります 今回はそのシーバー病について トレーナーの上川が 動画で解説しておりますので ぜひご覧ください。...


PR STORESに掲載されました
PR STORESに弊施設が特集されました! 下記リンクより、ぜひご覧くださいませ。 https://prstores.fiit.jp/genre/school/gym/personalgym/ -------------- PR...


高槻でパーソナルジムをお探しの方はトレーニングジムLOAFER
高槻でパーソナルジムをお探しの方は 各ジャンルに専門のパーソナルトレーナーが在籍するトレーニングジムLOAFERがおススメです。おススメと言っても自分で書いているので平たく言えば自己紹介させていただきます。 世はフィットネスブーム?それとも・・・...

学生アスリート向けトレーニングメディア 学トレ!チャンネル
今回は学生アスリート向けトレーニングメディアである 「学トレ!チャンネル」をご紹介していこうと思います 最近はYouTubeでもトレーニング系メディアがとても増えましたよね コロナ禍も相まって飽和状態と言ってもいい状態です そんな中、部活動が休みや練習機会が減っている...


動画で動作分析No2 サッカーのキック
こんにちは代表の上川です 今回も学トレ!チャンネルの動画をお送りします。 学生アスリートの皆さんやスポーツ指導者・保護者の方はぜひご覧ください。 今回の動画は小学生のサッカーキックです。 キックといえば蹴りなので下半身がメインの運動に思われがちですが...


動画で動作分析
こんにちは代表の上川です 今日は僕が運営している学トレ!チャンネルの 新コンテンツ 「動画で動作分析」をご紹介します 第1回目は楠先生の数年前のバドミントン動画をもらい その動き方について分析しています。 バドミントンをされている方も その指導者の方も...


筋肉をつけて身体を治そうとすると底なし沼
こんにちは代表の上川です。 今日もヘルボの時代のブログから転載していきまーす 筋肉をつけて身体を治そうとすると底なし沼 トレーニングの目的として 「ずっと腰痛があって、多分腹筋と背筋がないからだと思うので 鍛えようと思って・・・。」 というような方が時々おられます。...


お腹にどう力を入れるかで体型に変化が!?あなたの腹筋運動は大丈夫ですか?
さぁ今回もヘルボ時代に書いた記事です これはLOAFERでもよく言われている注意事項ですのでぜひ皆様ご覧ください! ________________ 今日は腹筋にどう力を入れるかで 腹筋運動の質が変わったり 体型変化へ影響を及ぼすというお話です まず腹筋してみましょう!...


歩幅は無理やり広げない 踵から着地しようとしない
こんにちはスタッフの上川です。 これも以前ヘルボで書いたブログです ブログでは何度も申し上げていることですが 最近またTV放送の影響で 「歩幅を広げて」「かかとから着地」の 意味を間違って認識してしまった方々のお話しを 耳にしましたので...


足音を立てないように生活すると股関節が使えてくる
こんにちは代表の上川です。 今日は身体の中でもとても重要なポイントである 股関節を上手く使うための 日ごろの心がけについてお話ししていきます。 なお、ヘルボ時代の記事を利用しています 足音の強い人は股関節が使えていない 特に階段の登りです。...


かっこよく車に乗れる身体とは
こんにちは代表のウエカワです 今日はカッコよく車に乗れる身体というお話をさせていただきます。 【服が似合う身体】ならまだしも 車にかっこよく乗れるってどういう意味だ?って思いませんでした? 僕もそんなこと考えたこともありませんでした。 スーパーカーが似合う男...
bottom of page